Blog

LTSPICE IV OSX トランジスタの追加方法(MODELステートメントの追加)
LTSPICEでのトランジスタの追加方法です。 東芝のトランジスタ、2SC1815や2SA1015を追加します。 トランジスタの場合は、LTSPICEの該当のファイル....

MPLAB X(osx10.9.1)でPICKIT3を使う
MAC OSX10.9.1でMPLAB X IDEとPICKIT3を使用するのにつまづいていたことを纏めました。 1.以前はMPLAB 8xxを使用していたので、MPLAB Xで大幅に変更が....

OSX 10.9.1 MavericksでImageMagickの不具合か?(Eagleup)
最近自宅のMac book pro 13のOSを10.9.1 Marvericksにアップデートしました。 特に今までは、不具合はなかったのですが、Eagleupを使用したときにあれ....

LTspice IV OS Xでオペアンプを登録する方法(マクロモデルの登録)
LTspiceには初期の状態でもオペアンプが登録されています。 しかし、LTspiceはリニアーテクノロジーが開発したシミュレータであるため、リニア....

Sketchupでグループ化されたモデルを一列に並べるプラグイン
複数のモデルを組み合わせて作ったもののモデルリストなどを見せたい場合などに重宝するプラグインを紹介します。 部材並べ (OZLineu....

LTspice IVがMACに対応 !!
私個人的に最強の回路シミュレーションソフトのLTspice IVがなんと正式対応したようです。 こちらでダウンロードできます。 http://www.linear-tech.c....

sketchupのファイル(.skp)をsvgファイルに変換するプラグイン
エンクロージャを作る場合、まずは外形をsketchupなどの3Dツールで作り、それの展開図を製作するのが一つの流れかと思います。 エンクロージャ?....

skechupでモデルを切断する方法 (eagleup用のDIP4をDIP8から作る)
sketchupでモデルの面を切断するのですが、ここでは、eagleup用のDIP4をDIP8を切断し、作ります。 DIP4とDIP8はICのパッケージの名前で、以下の画像のよ....

Taf2 POV mode
Taf2のモードの一つに"POV"モードがあります。(Taf2についてはこちらhttp://toucylab.exblog.jp/20481116/) POVとは"Persistent Of Vision"の略で残像という意味です。 ....

ソレノイドの誘惑~アナログとデジタルの狭間~
guitarglitch test2 from Calum Scott on Vimeo. シーケンスというと何となくデジタルな感じのイメージがします。 しかし、そのシーケンスでならす物を実....