Blog

orca(orcΛ)とpuredataをraspberrypi上でmidi連携する
orca(オルカ)をraspberry piにインストールして、puredataとmidiで連携してみた。 目的は、ラズパイ上でorcaを動かしたい+音も鳴らしたい、pilotでもよ....

sketchupでネジ(キャップネジ)を作る方法まとめ ~ネジにも応用可能~
ふと、ペッドボトルや100均で売っているボトル等に付けられる蓋を作りたくなり、その作り方をここにメモります。 上の写真は実際に3Dプリ....

~気になるpdパッチシリーズ02~ The BEAT COP
気になるpuredataで作られたパッチを紹介するシリーズ (なんかいろいろ出てきたんで勝手にシリーズ化しました汗) 今回は、その名もThe BEAT COPで....

eagleでシルクをカスタマイズする方法 -複雑な形状のシルク、トップ層のパターンにも応用可能-
eagleで文字をカスタマイズしたり、絵を入れる方法をまとめておきました。今回は文字を入れますが、同じやり方で、絵とか図形も入れられます。こ....

sketchupで不要なガイドやガイドポイントを一気に消す方法
夢中になって設計してたら、気づいたらガイドの山になって、うがあ~ってなっていることってあります。。よね? 表示的に消すだけなら、 ....

~気になるpdパッチシリーズ01~ puredataでロングサンプルの再生スピードも可変できるパッチaudiolab sfplay~
puredataでは、ピッチを変更しながら再生することができるエクスターナルはtabread~系がありますが、長い時間のオーディオサンプルはロードできま....

puredataで論理式-OR, AND, XOR, NOT -
なんか当たり前のようなことだけど、論理式のパッチまとめ。 XORとかエクスターナルありそうでなかった。。ということに気が付きました。そ....

Rasberry Pi (Raspbian) でPuredataをインストールする方法まとめ -pd-extended, pd vanilla-
ラズパイでPuredataを使用するためのインストール方法を纏めました。OSはRaspbian Wheezyのみ試しています。以下の三つのやり方を紹介します。 ・pd....

サポートがとっくに終了しているRaspbian wheezyをまだ使うための設定(2020年)-apt、collabora.listの変更-
未だにraspberry piをwheezyで動かしている人がいるのか不明ですが、自分はオフライン、もしくはイントラネットワークでrapiを使用する以外にないの....

ステッピングモーターNEMA17の制御-wiringPi softPWM, softServo,softToneの違い-
AS5048Aでエンコーダーが完成したタイミングでステッピングモータの制御もできるようにしておきたくなり、パルス制御についていろいろ試してみま....

ロータリーエンコーダーのノブとクロスフェーダーの製作
AS5048Aロータリーエンコーダのノブ(M8ナットにはめてるだけ)を3Dプリンタで作成 なんか意外にノブは適当に作ったのですが、意外にしっくり....

AS5048A magnetic rotary encoder とOLED表示
AS5048Aを実装できたので、OLEDに表示してみました。 OLEDに関しての前回の記事でpdから表示できるようになったので、それを流用してます....